2025/10/25

10月のヨガワークショップのお知らせ

 💡朝の体は、“眠りのリズムを引きずったまま”。

運動生理学・神経科学の視点から見ても、
正しい方法でそのスイッチを切り替えると、
ヨガも、1日も、驚くほど変わります。


実際に一緒に心地よく練習しながら理解も深めていきます。

ご参加お待ちしています❤️

2025/09/20

キッズヨガRCYT95ってどんなヨガ?

😊 キッズヨガってどんなヨガ?
実は、子どもだけじゃなく 大人も一緒に楽しめるヨガ なんです。


キッズヨガ資格RCYT95 国際ヨガ資格


⭐️こんなお悩みありませんか?
落ち着きがない
集中力が続かない
寝つきが悪い

遊びながら楽しくヨガをしながら、心も自然と落ち着く習慣を身につけられます。


⭐️ 受講者の声
「赤ちゃんの頃から始めたかった!本当に役立ちます」
「とっても奥深くてびっくり」
「毎日に使える内容でわかりやすい!」
といったお声をたくさんいただいています。


🌱 子どもたちは世界を楽しむ天才!
⭐️ 時間の感じ方も違う
⭐️ 見えている景色も違う
✨ 自分の作ったポーズを見せたい子もいれば
✨ 自分の世界で夢中になる子も


子どもたち1人1人の脳の発育、成長、個性、特性に合わせての練習が何より重要です。


💡 このキッズヨガの特徴

  • 0歳の赤ちゃんから大人までの充実したプログラム内容
    通常は年齢が高くなってからのプログラムが多い中、発達にもっとも重要と言われる赤ちゃん期から充実した内容
  • ヨガが初めての方でも安心!1つ1つわかりやすく、とても丁寧に深く学びます。
  • 有名ヨガインストラクターやヨガスクールの先生達も受講
  • 遊びながらヨガを深めることができて、ストレスケアや集中力向上など、子どもにも大人にも大切な内容を学べます


⭐️ こんな方におすすめ
産後ママと赤ちゃん(早期のヨガは成長に大切、産後の回復にも役立ちます)
小中学生のお子さんのママ
子どもたちのケア、サポートをしたい方

不登校や虐待など、さまざまな状況の子どもたちのサポートに関わる方
キッズヨガ教室を開きたい方
幼稚園・保育園の先生
スポーツ関係者
小中高校の先生
特別支援でのサポートに関わる方

 子供の時の自分を癒したくて、自分のために受講される方もおられます。


👉 詳細・お申し込みは公式ホームページから

9月のヨガワークショップ もう少しで開催です❤️

今月のヨガワークショップは、
ヨガとマインドフルネス。

ヨ ガクラスでは安全にじっくり体へ働きかけ、
マインドフルネスも心地よく一緒に練習していきます。

詳細はインスタから。
ホームページにはさらに詳細を記載しています。
ご参加お待ちしております❤️


2025/08/16

フォローアップクラス

⭐️フォローアップクラスについて⭐️

お問い合わせを多くいただいているので、
こちらでも改めてお知らせしますね。

⭐️フォローアップクラスは今月開催します
お申し込み受付中です。

詳細・お申し込みは
ヨガライフサイエンスHP
⭐️ https://yogalifescience.com/
メニューの【フォローアップクラス】からご確認ください😊

ご参加を心よりお待ちしています❤️


2025/08/15

毎月開催 ヨガワークショップのお知らせ

ヨガライフサイエンスでは、

今年、毎月ワークショップを開催しています。

毎回テーマが変わり、
ヨガの奥深さを楽しく学べる内容です。

クラスはとても和やかに進めますので、安心してご参加いただけます。

季節や体調に合わせて
体のケアにつながる
大切なヨガの練習方法を
その理由などエビデンスとともに学び、
実際に一緒に練習していきます。

どのように練習をするかなど体の使い方でも効果や体感も変わってくるので、細やかな配慮をとても大切にしています。

詳細はワークショップページから😊

ご参加お待ちしています❤️

ヨガで元気に美しく
ヨガライフサイエンス
https://yogalifescience.com/




2025/07/08

季節に合わせた体のケアしていますか? 全米ヨガアライアンスRYT200 RYT300 RYT500

毎日の体のケアしていますか?

毎日変化する天気、気圧や気温、季節の変化

私たちは、
環境に順応しながら
毎日変化があります。

いつもよりちょっと体が重いなぁ

いつもより気持ちが前向き

今日は目覚めた時から気持ちがいい!

など、感じたことはありませんか?

ヨガライフサイエンスでは
毎日違う体や心の状態に合わせて
安全で心地よいヨガで
心と体のケアをとても大切にしています。

さらに、
RYT200, RYT300,
キッズヨガRCYT95
女性のためのヨガRPYT85では
現在毎月のワークショップを行っています。
対面と同じく、
双方向で一緒に話しながら練習しながら進めていきます。

7月中にお申し込みの場合は、
6月のワークショップのアーカイブ受講もできます。
6月には、睡眠の仕組みや睡眠の質を高めるためのヨガなど深めていきました。

一緒にヨガを楽しみましょう。

ご参加お待ちしています❤️

⏬詳細はホームページから⏬
ヨガで元気に美しく
ヨガライフサイエンス😊
https://yogalifescience.com/


2025/07/07

フォローアップクラスのお知らせ - 全米ヨガアライアンスヨガ講座

フォローアップクラスを開催します。

詳細は、ホームページの
フォローアップクラスのページからご確認をお願いいたします😊

ヨガで元気に美しく
https://yogalifescience.com/



2025/06/17

毎月ヨガワークショップを行っています❤️

現在、毎月ヨガワークショップを行っています。

一緒に楽しくヨガを深めていく
とても和やかなクラスです。

ご参加お待ちしています😊


詳細はホームページから
https://yogalifescience.com/


2025/05/02

ヨガと旬

春のやわらかな陽ざしの中、
今年もたけのこ堀りに行ってきました。

地面から頭をのぞかせるその姿に、
なんとも言えない生命力を感じます。






旬の食材をいただくことは、
自然のサイクルに合わせて
自分のカラダを整えることにもつながります。

アーユルヴェーダでは、
春は「カパ」が増えやすい季節と言われています。

重たさや停滞感、だるさ、眠たさを感じる人も多い時期ですが、そんな時こそ、大地とつながる行動や、旬の食材の力を借りることが、心身のバランスを取り戻す助けに。

たけのこは、まさに“芽吹き”の象徴で、
春にふさわしいデトックスフード、
冬にたまった不要なものを
外に出すサポートをしてくれます。


🌸ヨガの視点から見る春のカラダ

春は自然界も私たちの身体も、「静から動へ」と移行する季節。アーユルヴェーダでは、冬の間に溜まった“カパ”のエネルギーを動かし、循環を良くすることがテーマとなります。

現在、ヨガ講座では、オンラインで毎月のワークショップも行っています。双方向で実際に一緒に話しながら進めていく和やかなクラスです。体調に合わせて練習できる心地よい練習です😊

ご参加お待ちしております❤️

皆さんの心と身体が、
季節とともにのびやかに過ごせますように❤️


ヨガライフサイエンスでは、様々なヨガ講座をご用意しています😊

全米ヨガアライアンス
RYT200、RYT500
女性のためのヨガ講座RPYT85

子どもと大人のための
キッズヨガRCYT95など
ヨガ講座の詳細はこちらから⏬

https://yogalifescience.com/






「私」という概念のパラダイムシフト - オンラインRYT200



パダライムシフトを
知っていますか?

パラダイムシフトとは、

「すでにある考えや
固定概念を新しいものに
“シフト”すること」


もっと簡単に言うと、
「今までの考え方&
価値観が180度変わること」


普段の考え方や生き方を
変えようと思っても、
なかなか変えることができないと
されている理由は何でしょう?

間違った方向性や
パラダイムでは、
変化はないと言われています。

自分自身のあり方が
変わることにもつながる
パラダイムシフト。

ヨガライフサイエンスの
ヨガ講座では、
ヨガの本質的な
練習方法によって

ケガなく、
安全に
心地よく
楽しく練習しながら
大好きなヨガの理解を
さらに深めていきます。

ヨガやアーユルヴェーダで
毎日体が喜ぶ過ごし方をしていると、
治癒力や免疫力も高まり、
考え方も固定概念に偏ることなく、
本来の生き方へと
道が開いていきます。

RYT200・RYT300/500、
RPYT85・RCYT95では、

一見形が同じに見える
ヨガのポーズでも、
練習方法、
ポイントで、
体が変わります。

ケガのない、
安全な方法でありながら、
柔軟性を高める方法も習得できます。

ヨガの基礎から応用まで
1つ1つ丁寧に学ぶことができます。

お申し込み受付始まりました!
yogalifescience.com




2024/12/21

一陽来復の日・最新ヨガ情報・柚子湯、かぼちゃ、あずき



今日は特別な日、
陰が極まり再び陽にかえる日
一陽来復の日です。


一陽来復は、いちようらいふくと読みます。冬至を境に運が向き、上昇運に転じる日。

はじまりの日でもあります。
何かを始めるのみも良い日。

体がほっとする
柚子湯、かぼちゃ、あずきとともに
暖かくお過ごしください😊


ヨガライフサイエンス
https://yogalifescience.com/


yogalifescience

2024/10/12

好きな香りとともにヨガを深めよう

 

優しい香りが届きました。



今年も金木犀の香りが
一昨日からふんわりと感じます。

去年は9月中に花が咲きましたが、
今年は少し遅れての訪れです。

秋の訪れを告げるこの甘く優しい香りは、
日々の生活にほっとしたひとときを届けてくれます❤️

金木犀の花の香りは、その独特な香りで、多くの人に愛されてきました。

心がふっと和らぐような、
穏やかで温かな感じがします。

⭐️金木犀の活用法

金木犀の香りには、
心を落ち着け、リラックスさせる効果があるとされています。

古くから香りのエッセンスは
アロマテラピーやリラクゼーションに用いられ、
入浴剤やアロマオイルとしても活用されています。

特にストレスを感じやすい
現代社会では、
金木犀の優しい香りは、
日常の疲れや緊張の癒しにも

お庭だけでなくベランダ、お部屋でも
金木犀を育てることができます。

満開の時期には
自然に漂う香りを楽しむことができますよ。

また、お花を白湯やお茶に入れることで、
ほんのり香る白湯や金木犀茶にもなります

⭐️好きな香りとともにヨガ、呼吸を深めよう

ヨガの呼吸法では、
自然の中で心地よい香りとともに呼吸することは、
よりリラックス効果を高めてくれます。

金木犀の香りが好きな方は、
この季節、外で深呼吸をしながら
その香りを感じるのも素敵なひとときです。

特にお気に入りの木々や草花があれば、
その香りに包まれながら、
ヨガ、呼吸を深めるひとときを大切にしてみてください。

ヨガの時間をより豊かに心地よく😊

ホームページ:
https://yogalifescience.com/

インスタグラム:
https://www.instagram.com/yogalifescience/




2024/09/26

腰痛の原因になる筋肉や〇〇 - 全米ヨガアライアンス - 正しいケアで、より健康になろう!RPYT85

今年のみ、
全米ヨガアライアンス
RYT200・RYT300
RPYT85・RCYT95を
100%オンラインにて開催します。




腰痛に
悩む方はとても多く、

さらに、
腰痛の原因は様々です。

「病は気から」と
昔から言われてきたように、
気も関係しています。

そして、

腰痛の原因になる
筋肉もあります。

この人生では、
たった1つの大切な身体。

正しい使い方を
することによって、

私たちは、
身体をよりいたわり、
身体を大切に
生きることで、

一生をより豊かに
することができます。

そのケアは、
様々な視野から行います。

デスクワークでの腰痛、

立ち仕事での腰痛、

出産前も含め、
産後に腰痛で
悩む方も多いです。

原因不明の痛みも多い腰痛。

少しでも、
快適な毎日を送るために、
腰痛ヨガケア始めませんか?

ヨガのポーズの位置や
テクニックではない、
もっと本質的な改善を😊

yogalifescience.com





2024/09/20

ヨガプラクティスで大切なこと。100%オンラインでRYT200、RYT500取得コース




自分自身の
目で見て、

自分自身の心で
感じる人は、
とても少ない。

Few are those who see with their own eyes and feel with their own hearts.
アインシュタイン


インド寺院では、
司祭、最高僧侶の会話は
心で行われています。

儀式の中でも、
何度も行う心の儀式。

自動ドアみたいに、
あいさつが
自動的になりがちな
世の中で、

心で世界を見ると、
自分自身に変化が訪れます。

気軽に始める方法は、
ヨガ練習前に、
瞑想をしたり、

瞑想する場所を
部屋の中に作ると良いです。

瞑想と言っても
シンプルな練習で大丈夫。

少し、座って
目を閉じて、
呼吸が落ち着くのを
感じてみましょう。

どんなときでも、
そこに座ると
落ち着く神聖な場所になります。

ヨガのポーズも、
本来はとても心地よく
安全な練習の中で、

体の構造自体が変わる、
そんな変化が起こります🌱

一緒に練習を深めていきましょう。
今年のみ100%オンラインで
全米ヨガアライアンスの
ヨガ資格が取得できます。

クラスは、
1つ1つ丁寧に
とてもわかりやすく
進めます😊

yogalifescience





2024/09/15

分かりやすいヨガクラスと丁寧なヨガ練習 - 興味深い真実


興味深い真実 


澄んだ空のように、すっきりと、
心に羽が生えたように軽やかになる、
ヨガ講座を開催しています。

類は友を呼ぶという言葉があります。

世界には、
1人1人の中にある
「思考」や「感情」
に働いている力、
エネルギーがあります。

自分の思いや
考えと似た
”ものごと”や
”人々”が自然と集まってきます。

そして、
結果的に
”現実になる”ことが起こります。

全く気がつかなくても、
現実になります。

自然の法則です。

いつも何気なく、
考えていることや行いが、
次の日や人生そのものに影響を与えます。
そして、
仏教でも知られている転生、
"次の人生"にもつながります。


今後、
科学的にも証明されていくことでしょう。

実際に、
生まれ変わりについては、
科学的に研究が進められています。


恋愛で、
いつもなんとなく似たタイプの異性を
選んでいたりしませんか?

そして、結婚するときには、
なぜ理想の相手が
なかなか見つからないのでしょう?

目の前で起こるありとあらゆる出来事は、
自分の内面を写しているとも言われています。

1つ1つの行いを
気をつけるだけでも、
変わります。

“誰もが見ていないと思うときの行い”も、
ヨガの練習のように、
丁寧に行いましょう。

すると、
毎日の何気ない景色も変わります。
毎日の見える景色が変わるのは、
あなたが変わるから。

妊娠を希望される方や、
不妊治療を受けている方、
将来に健康なお子さまを希望される方、

更年期症状を出来るだけ改善や
若いうちから対処しておきたい方、

月経を月の満ち欠けと同調するだけでも、
体の調子は変わります。

西洋医学では、
病名がつかない症状や
現代では不可能と思われていることでも、

古代の叡智は、
私たちが忘れかけている大切なことを、
そして改善策を持っています。

RPYT85では、
女性のためのヨガ講座として、
上記の内容を含んでいます。

RPYT85では、
全米ヨガアライアンスの規定
+毎年新たな内容をプラスして、
本質的な健康へのアプローチを行なっています。

ヨガで有名なシャヴァーサナのポーズの時でも
雑念でいっぱいの人々が多くいます。

瞑想も心地よくできている人は少なく、
雑念があるのが当たり前と
思っている人が多いのも事実。


本当は、雑念の"ざ"も思い浮かぶことがないんですよ!

残念ながらそういった瞑想は少ないのが現状です。


そのため,

ヨガ講座では、雑念フリー・ストレスフリーな瞑想も練習していきます。

心地よく練習しながら、脳の疲労回復にもつながるヨガ練習を。


少しでも多くの方が、
澄んだ空のように、すっきりと、
心に羽が生えたように軽やかに、過ごすきっかけとなりますように。

「最新ヨガ講座情報」の詳細はこちら

2024/09/11

晴れた日にマインドフルネスヨガ


小さい頃から動物が大好きで、
にわ
とりや あひる、犬など、 たくさんの動物たちと暮らしてきました❤️

学校の授業で子どもたちが 絵を描きにくるくらいの動物たちが😊 動物たちとの生活は 毎日楽しくて、
本当にいろんなことを教えてくれます。
にわとりのお母さんが
卵を温めている時の真剣な眼差し、
ひなが生まれた時の
やさしく見守る姿勢、 ひなたちが入る お母さんのお腹があったかくて 一緒に入りたくなったり。 一緒にいると ポカポカした気持ちになります。

今日はやさしい馬さんが そばにいてくれる中で
ヨガと瞑想を🧘
今年お母さんになった馬さんです。
赤ちゃんはそばでお昼寝中💤

心地よいヨガを❤️ https://yogalifescience.com/

2024/08/05

水のまほう 全米ヨガアライアンスRPYT85 100%オンラインで開催

今日の主役は
玄米とエンドウ豆

乾燥しておいた豆を
戻す時には

焦らずに常温の水で
ゆっくり戻します。

そうすると、
豆が乾燥していたのを
忘れたかのように、
生き返ります。

ふっくら
つやつや

生きている!
生命力を感じます。

すると、
もう少しで
芽が生えます。

私たち人間の肌も
乾燥しやすいので、

水分補給の方法は
大切です。

あとは背骨も
水分もとっても大切です。

実は、
人間を含めて
哺乳類の背骨の数は
決まっているので、

あの首が長い
キリンと
私たちは同じ骨の数。

違いがないのです。。。!

命のつながりを
感じます。

頚椎が7個,
胸椎が12個,
腰椎が5個
そして、
仙骨と尾骨があります。

背骨は
専門用語で、
脊柱といいます。

それぞれの脊椎と
脊椎の間には
椎間板という

軟骨の
クッションが
あるため、

脊柱がしなやかに
動くことができます。

椎間板は
タイヤのような構造で,

周りは、
保護されています。

そして、
中心は核があり、

髄核と呼ばれています。
本来は、
十分な水分を含み
しなやかな状態で
健康な状態。

様々な原因で
水分が失われ、
弾力がなくなり、
平たくなっていきます。。。

お肌も同じですね!

椎間板ヘルニアは
名前の通り、

椎間板が
原因で起こります。

椎間板が
本来あるべき場所から
飛び出して。。。

すぐ横にある
神経を圧迫して
痛みが出ます。

ぎっくり腰にも
気をつけましょう。

中の核が飛び出すと、
ぎっくり腰、
坐骨神経痛の
原因になります。

ぎっくり腰は
実は、
ヨガインストラクターの方にも多いので、

安全でありながら
効果的なヨガ練習は、
とても大切になります。


改善方法や
予防方法を知らない場合や、

そして、
高齢になった時にも

全体が押しつぶされて、
飛び出す状態になります。

私は大丈夫!だと
思っている方。。。

実は誰にでも
起こりますので、

もう腰痛を
経験したことの
ある方もない方も

誰でも心地よい、
本質的なヨガ練習を
今から始めることを
おすすめします❤️


心地よい自分でできる
アーユルヴェーダ
マッサージもおすすめです。

RPYT85では、
大人、赤ちゃん
それぞれのマッサージ方法を学びます。

全米ヨガアライアンス
RPYT85の詳細はこちらから⏬

https://yogalifescience.com/online-rpyt85/


実際に玄米を発芽すると










2024/07/03



今日のお昼に
子どもたちと
木の瞑想をしていたら、

木に鳥の巣があるのを見つけて😲、

ひなが巣から
顔を出しているのも見えて、
皆で嬉しくなりました。

ひなは元気そうに、
顔をひょっと覗かせて、
お母さん戻ってこないかなって
探している様子が可愛くて、
そーっとそーっと
近くまで様子を見に行くことに。

今まで、たまに他の木でも
ひなが巣から落ちることがあって助けてきたので、あの巣のひなたちも落ちずに育ってほしいなぁ😊 お母さん鳥が心配するので 落ちたひなたちは、
なるべく早く戻すようにしています🐥 木の瞑想は このヨガ講座で学べます。 1人1人の 子どもたちの成長に合わせて サポート、ケアできる 全米ヨガアライアンス キッズヨガRCYT95も😊 楽しく、深く学ぶヨガを❤️ ヨガライフサイエンス
https://yogalifescience.com/


2023/08/31

満月のヨガ、スーパームーンの時のヨガ練習はできるの?科学的視点、アーユルヴェーダでの意味、ヨガでの意味も。

 今日はスーパームーン🌕

満月の時にはヨガはできるの?

いろんな質問がありました。
youtubeで話してます😊

今日も心地よい日となりますように😊
https://yogalifescience.com/


2023/07/26

瞑想のスペシャリストはすごい! オンラインでヨガ資格取得、RYT200・RYT300/500・RPYT-85・RCYT-95開催

ヨガ練習は、気持ちがいいですか?
瞑想は取り入れていますか??


今日は瞑想のスペシャリストの話を。



↑子供が公園で瞑想している風景です。
インドでは、多くの子供が幼少期から瞑想や毎日、学校へ行く前に寺院、教会などに自分で行く習慣もあります。

瞑想は、分かりにくいと思っている方が多く、
日常生活に取り入れている方は、あまり多くありません。

5秒でも、1分でも時間はあるはずなのに、
なぜ、瞑想は続かないのでしょうか?


雑念が浮かぶか浮かばないか、
この違いは、雲泥の差があります。

科学的にも違いを説明できます。

瞑想をしている時の
脳波が違うのです😲😲😲



実は、
赤ちゃんも、子供も小さい頃から瞑想がとっても得意なのを知っていますか?
瞑想のスペシャリストです。

私たち大人は、子供たちから学ぶことがたくさんあります。
子供の頃の感覚を取り戻すことも大切です。

子供たちが瞑想が得意な理由は、脳波にあります。
6歳頃までは主な脳波が、
シータ波という状態にあることが分かっています。
学習能力、記憶能力が高く、どんなこともすぐに覚えます。


このような
素晴らしい状態にあっても、

両親や大人からの
接し方によっては、

お子さんの
才能や能力は
しぼんでいきます。。。

しつけ、子育て、
何気ない日々の
否定的な言動には
十分に気をつけましょう。。。


シータ波は、
大人では上手に
瞑想が出来たときの
脳波の状態です。

自力でこの状態まで
到達するのは難しく、
挫折する方も多く、
雑念や
何か考え事が浮かぶまま
瞑想を続ける方も多いです。


シータ波を誘導するのに
関わっている脳の部分を
"松果体"と言います。


解脱とか悟りとも
関係があるとされる
脳の部分で、

インドの僧侶、
覚者、
行者、
聖者が
深い瞑想状態に入るとき、
この松果体から、
ある物質が分泌されることが
わかっています。

いつもの意識を越えた体験や
洞察が起こります。

ヨガ練習でも、
練習方法によっては起こります。

今、日本で知られている
ヨガの種類は、
運動やストレッチだと思って
練習している方がとても多く、

ヨガが本質的に
理解されていないことがあり、
松果体を活性する練習は
少ないのが現状です。


心地よいヨガとは
何なのでしょうか?

ヨガ練習に欠かせない
文献の1つ
ヨガスートラでは、

Sthira Sukham Asanam
ヨガ練習は、
安定で快適であること

と記述されています。

全米ヨガアライアンス
オンラインRYT200・RYT300/500
RPYT-85、RCYT95では、

 ヨガのポーズを
1つ1つ分かりやすく
丁寧に進めるだけでなく、
本質的なヨガの理解を深めます。

安定とは?
快適とは?

実際に経験を大切にして
練習を深めます。

体に痛みのある方、
ケガをしたことがある方
心身に不調のある方でも
安心してご受講いただけます。

一生続けることができるヨガは、
心地よいヨガであり、
自然な変化が起きます。

楽しく、心地よく、深く
練習していきます🧘‍♂️


運動的なヨガだけを練習する時代、
ヨガのポーズを取るだけの時代は、
日本でも古くなりつつあります。

実は、
世界ではもうすでに、
古い常識になっています。


実際に、
マインドフルネス瞑想が
知られるようになり、
瞑想を身近に感じやすくなりました!

世界では医療や
教育の現場などで
一般的に用いられています。

瞑想をするときに、
雑念が浮かぶ場合は、
肝心なポイントが
欠けていると考えられます。



私たちは、
目に見えるもの以上の
世界に生きています🌸


目に見えないものは、
神社の神様だったり、
私たちが生きている
原動力、命など多くあります。



小さいお子さんの世界観、
それには、奥深い理由があります。



「観念」や「価値観」
「思い込み」で
大人が物事を考える中、

子供は
様々なことが見えたり、
感じたりして
神秘的な世界に生きています。

大人には子供達は、
いうことを聞かなくて、
やんちゃで、
しつけなくてはいけなくて、

世間のことを知らないのに
世の中のことを
わかったようなそぶりを見せ、
想像力が豊かだと
思われがちですが、

例えるなら、
トトロが見えている感じです。


実はわかっていないのは、
大人たちなのです。。。


「なんだそういうことか!」と
心が軽やかになったり、

「頭で理解した状態」
を超えた、

「観念」や「価値観」
「思い込み」ではない
腑に落ちる理解、

そんな、
実はもっと
本質的なヨガの世界が
あるのです。


どんな難易度が高い内容も、
とても分かりやすく
クラスを進めますので、
ヨガ用語を知らなくても、

楽しく、安全に
ヨガのポーズを学び、
瞑想、呼吸法、
ヴェーダ、
ウパニシャッドなど
ヨガ哲学は
どんなヨガを練習している方にも、
土台作りとなります。



腑に落ちる理解を伴い、

頭で理解したはずの
「観念」や「価値観」
「思い込み」状態から、
自由になった時、
どんな人生が待っていると思いますか?

ヨガ講座では、
安全に、心地よく、
安心してご受講いただけます。

忙しい場合にも、
ご自身のペースで受講できます。

https://yogalifescience.com/


2023/07/22

委ねてみよう





委ねてみよう。

心が光る瞬間は、
最近ありましたか?

年を重ねる中で、

今までの人生の中で
情報が入りすぎると、

心や直感ではなく
情報を信じるようになります。



ヨガの本来の醍醐味は、
ゆだねることです。


自分でヨガのポーズを
している感が強い方は、
きっと、
自分がヨガをしていると
思い込んでいるのでしょう。


ヴェーダでは、
ヨガでよく知られている
あらゆる言葉が多く出てきます。

そして、その伝統が、
毎日ヒンドゥー寺院では
紀元前から変わることなく、
実際に続けられています。

現代人はヨガを
生活の一部として捉えがちです。

しかし、
現地の司祭、僧侶にとっては、

アイデアとして、
理想として、
理論として
残っているのではなく、

毎日の生活として
残っているのです。


そして、その修行を、
実際に長年続けて
きた中で
驚くことが多くありました。

言葉で表現できないことも
多く起こります。



全米ヨガアライアンス
ヨガ講座RYT200や
ヨガクラス、
ヨガイベントの中でも、
ヨガを深めたいという方が
増えてきました。


ヨガのポーズ、アーサナは、
健康維持、健康改善のために役に立ちます。
もちろん、難易度の高いアーサナの練習だけでなく、
さらに、アドバンスの座学講座なども開催したいと思います。


तत् त्वम् असि

青空のように
澄んだ心
と視野を持ち、
太陽のように、
光りかがやく命が増えれば、
これほど嬉しいことはありません。





2023/05/18

1つしかない身体を大切に。100%オンライン 全米ヨガアライアンスRYT200




たった一つの
事実があるのなら、

それは、
思い込みや
解釈と言われています。

でも、
たった1つの
真実があるのなら、

それは
確かで揺らぎのない、
たった1つの真実です。

 ヨガは、
ヨガのポーズも
座学の時間もどちらも大切。

その真実は
ヨガだけにとどまらず、
世界各地で
伝承されています。

紀元前から続く
インドの寺院では、
実践的な呼吸法や
マントラが
神聖な神さまを大切に、

そして伝統を
正しく継承するため、
毎日続けられています。

ヨガそのものである
その練習内容は、
秘伝にされており、
星回りなど、
様々な状況をもとに
正しく伝承できることを
確かめられた人にのみ、
伝承されてきました。

忙しい毎日の中では、
自分の存在さえ忘れてしまう、
無我夢中の状態。

「無我」は
仏教の言葉です。


自分に
捕らわれる心を
超越した心。

自分を忘れる意が
あります。

「夢中」は
物事に
すっかり熱中して、

他のことを
考えられない状態。

何かに心を奪われ、
われを忘れること。。。

忙しい時は、
体のバランスが
乱れていることにさえ気づかず、

そのまま頑張り、
ふと、
一息ついたと思った時に、
倒れたり、
熱を出したり、

病気になる方も
多い世の中。

忙しい時にこそ、
ヨガ的な過ごし方は
役に立ちます。

ヨガマットの上で
頑張っている人も多い中、

もっとストレスケアや、
持っている才能を
開花するような、

こころが喜ぶようなヨガは
一生続けることができます。


今日、
フードトラックの方と
お話ししました。

会社経営をやめて、
フードトラックを始めたそうです。

忙しい毎日の中で、
何のために生きているのか
分からなくなるほど
疲労感が出て、

そして、
自分の身体を酷使していて、

身体が
悲鳴をあげていることに
気がついたのだそうです。

身体は1つしかないのに、
ストレスがないふりを
ごまかしてきたので、

自分自身の健康も
気を使いながら、

周りのすべての人にも
元気になってほしいと願い、

今は、忙しい方にも
美味しいご飯を食べて
元気になってほしいと、

いつも出来立てのご飯を
作っているそうです😊

出来立てのご飯は、
体にとって最高の癒しです。

生命力を高める食事です。
サンスクリット語では
オージャスと言います。

1つしかない身体
車や家とは違い、

身体は建て替えや
交換ができません。。。

身体を大切に

ヨガを楽しみましょう。

他校でケガをされて
当校に来る方もいます。

安全なヨガは
一生続けることができます🧘‍♂️

全米ヨガアライアンスの
ヨガ資格取得コースの詳細はこちらから
https://yogalifescience.com/



2023/04/04

時間のない時にも取り入れたい。シンプルな豆料理。



富山ヨガクラス体験。北陸富山市ヨガインストラクター資格も取得できます。仕事の合間にも通えるスケジュール。
時間のない時に大活躍

時間のない日にも豆は食べたいものです。
夜仕事で遅くなった日などに、スープに入れると手軽で、重たい食事ではないので、睡眠の質も妨げることがありません。スープを作る時に一緒に入れておくと便利です。




料理にクミンも入れておくと消化を高めて、胃腸の不調を整える働きもあります。
疲れていると感じる日には特に使うと良いでしょう。
このようなスパイスには、料理の塩分を控えても美味しく感じる作用もあります。


睡眠の質を高めると言われているグリシン
この名前の由来は、
Glycine ussuriensis Regel, Maack、大豆の祖先です。
facebookに載せている豆の話です。
大豆のラテン語学名Glycine max(L.) Merrillの由来、Glycine。

グリシンは、ギリシャ語の甘いという意味のglukusが由来と言われています。

実際にグリシンは甘いです。
豆も噛んでいると甘さを感じます。


非必須アミノ酸の1つであるグリシン摂取により、入眠時の深部体温を低下させることで、睡眠の質・睡眠量が改善されることが発見されています。

夜に豆料理を取り入れることで、
心地よい毎日を過ごしましょう!

寒い日には、スープを、
暖かい日には、サラダなど、
季節による工夫も、より豆の美味しさを引き出します。

私はよくピクニックには豆、キヌアパスタサラダなど手軽に食べれる軽食を作ります。
植物性タンパク質は、消化吸収もよく、
内臓への負担も軽いため、
食後にも眠たくなることなく、森林浴を楽しんだり、
クライミングをしたりと、
疲れ知らずのように、休日を楽しむことができます。

インドでは、紀元前からベジタリアンの文化があります。
新鮮な野菜と、発酵食品と豆料理を合わせた美味しい料理が並びます。
肌が美しくなる料理とも言われています。

肌は体内の映し鏡とも言われています。

肌の調子を見ると、
鏡で体内を覗き込むように
どこが調子が悪いのか分かるなんて、
素晴らしいこと。

肌が荒れた時やお肌のくすみ、シミ・シワや目の下のクマで悩む時こそ、
体内状態を見直す良い機会です。

お肌は、体調や心の状態を教えてくれるバロメーター。

yogalifescience




2022/09/15

発芽のちから

 


発芽のちから

発芽するときのパワーは
生まれるパワー
とても力強いです


ただ浸水して
調理するのとは
美味しさも
消化の良さも
全然違います

発芽って
難しいと思っている方も
多いのですが

実はとっても簡単!

豆をきれいに洗って
ひたひたの水で
浸水して一晩

朝起きると
ふっくらしています

ザルにあけて
置いておくと
可愛い芽が
生えていきます


お部屋の一番心地がいいところに
置いておくといいでしょう

自分が過ごしていて心地が良いところは
お豆さんたちにも心地が良いです


逆に心地が悪いところは
空気がよどみやすかったり
なんだかそわそわしてきたり
具合が悪くなりやすいところです


私たちは知らない間に
避けていることが多いのですが

お豆さんは移動することができません

なるべく過ごしていて
心地が良いところに置いてみましょう

ヨガの練習も同じ

ヨガをしよう!と
思った場所でも


少し座ってみて
そわそわしたり
落ち着かない感じがしたら


場所を変えたり
窓を開けたりしてみましょう


ほんの少しの工夫で
ヨガが心地よく練習できます

そして、
豆は芽が生えてきたら
調理します

蒸したり、焼いたり
それぞれの良さがあります

時間がない時には
ご飯と一緒に炊くのもおすすめ

ふっくら美味しく出来上がります

https://yogalifescience.com/