💡朝の体は、“眠りのリズムを引きずったまま”。
運動生理学・神経科学の視点から見ても、正しい方法でそのスイッチを切り替えると、
ヨガも、1日も、驚くほど変わります。
実際に一緒に心地よく練習しながら理解も深めていきます。
ご参加お待ちしています❤️
💡朝の体は、“眠りのリズムを引きずったまま”。
運動生理学・神経科学の視点から見ても、😊 キッズヨガってどんなヨガ?
実は、子どもだけじゃなく 大人も一緒に楽しめるヨガ なんです。
⭐️こんなお悩みありませんか?
✔ 落ち着きがない
✔ 集中力が続かない
✔ 寝つきが悪い
遊びながら楽しくヨガをしながら、心も自然と落ち着く習慣を身につけられます。
⭐️ 受講者の声
「赤ちゃんの頃から始めたかった!本当に役立ちます」
「とっても奥深くてびっくり」
「毎日に使える内容でわかりやすい!」
といったお声をたくさんいただいています。
🌱 子どもたちは世界を楽しむ天才!
⭐️ 時間の感じ方も違う
⭐️ 見えている景色も違う
✨ 自分の作ったポーズを見せたい子もいれば
✨ 自分の世界で夢中になる子も
子どもたち1人1人の脳の発育、成長、個性、特性に合わせての練習が何より重要です。
💡 このキッズヨガの特徴
⭐️ こんな方におすすめ
✔ 産後ママと赤ちゃん(早期のヨガは成長に大切、産後の回復にも役立ちます)
✔ 小中学生のお子さんのママ
✔ 子どもたちのケア、サポートをしたい方
✔ 不登校や虐待など、さまざまな状況の子どもたちのサポートに関わる方
✔ キッズヨガ教室を開きたい方
✔ 幼稚園・保育園の先生
✔ スポーツ関係者
✔ 小中高校の先生
✔ 特別支援でのサポートに関わる方
✔ 子供の時の自分を癒したくて、自分のために受講される方もおられます。
今月のヨガワークショップは、
ヨガとマインドフルネス。
ヨ
  ガクラスでは安全にじっくり体へ働きかけ、
マインドフルネスも心地よく一緒に練習していきます。
詳細はインスタから。
ホームページにはさらに詳細を記載しています。
ご参加お待ちしております❤️
⭐️フォローアップクラスについて⭐️️
お問い合わせを多くいただいているので、
こちらでも改めてお知らせしますね。
⭐️フォローアップクラスは今月開催します
お申し込み受付中です。
詳細・お申し込みは
ヨガライフサイエンスHP
⭐️ https://yogalifescience.com/
メニューの【フォローアップクラス】からご確認ください😊
ご参加を心よりお待ちしています❤️
ヨガライフサイエンスでは、
今年、毎月ワークショップを開催しています。
毎回テーマが変わり、
ヨガの奥深さを楽しく学べる内容です。
クラスはとても和やかに進めますので、安心してご参加いただけます。
季節や体調に合わせて
体のケアにつながる
大切なヨガの練習方法を
その理由などエビデンスとともに学び、
実際に一緒に練習していきます。
どのように練習をするかなど体の使い方でも効果や体感も変わってくるので、細やかな配慮をとても大切にしています。
詳細はワークショップページから😊
ご参加お待ちしています❤️
ヨガで元気に美しく
ヨガライフサイエンス
https://yogalifescience.com/
毎日の体のケアしていますか?
毎日変化する天気、気圧や気温、季節の変化
私たちは、
環境に順応しながら
毎日変化があります。
いつもよりちょっと体が重いなぁ
いつもより気持ちが前向き
今日は目覚めた時から気持ちがいい!
など、感じたことはありませんか?
ヨガライフサイエンスでは
毎日違う体や心の状態に合わせて
安全で心地よいヨガで
心と体のケアをとても大切にしています。
さらに、
RYT200, RYT300,
キッズヨガRCYT95
女性のためのヨガRPYT85では
現在毎月のワークショップを行っています。
対面と同じく、
双方向で一緒に話しながら練習しながら進めていきます。
7月中にお申し込みの場合は、
6月のワークショップのアーカイブ受講もできます。
6月には、睡眠の仕組みや睡眠の質を高めるためのヨガなど深めていきました。
一緒にヨガを楽しみましょう。
ご参加お待ちしています❤️
⏬詳細はホームページから⏬
ヨガで元気に美しく
ヨガライフサイエンス😊
https://yogalifescience.com/
現在、毎月ヨガワークショップを行っています。
一緒に楽しくヨガを深めていく
とても和やかなクラスです。
ご参加お待ちしています😊
詳細はホームページから
https://yogalifescience.com/
春のやわらかな陽ざしの中、
今年もたけのこ堀りに行ってきました。
地面から頭をのぞかせるその姿に、
なんとも言えない生命力を感じます。
たけのこは、まさに“芽吹き”の象徴で、
春にふさわしいデトックスフード、
冬にたまった不要なものを
外に出すサポートをしてくれます。
春は自然界も私たちの身体も、「静から動へ」と移行する季節。アーユルヴェーダでは、冬の間に溜まった“カパ”のエネルギーを動かし、循環を良くすることがテーマとなります。
現在、ヨガ講座では、オンラインで毎月のワークショップも行っています。双方向で実際に一緒に話しながら進めていく和やかなクラスです。体調に合わせて練習できる心地よい練習です😊
ご参加お待ちしております❤️
皆さんの心と身体が、
季節とともにのびやかに過ごせますように❤️
ヨガライフサイエンスでは、様々なヨガ講座をご用意しています😊
全米ヨガアライアンス
RYT200、RYT500
女性のためのヨガ講座RPYT85
子どもと大人のための
キッズヨガRCYT95など
ヨガ講座の詳細はこちらから⏬
https://yogalifescience.com/
 
  
 
今年も金木犀の香りが
一昨日からふんわりと感じます。
去年は9月中に花が咲きましたが、
今年は少し遅れての訪れです。
秋の訪れを告げるこの甘く優しい香りは、
日々の生活にほっとしたひとときを届けてくれます❤️
金木犀の花の香りは、その独特な香りで、多くの人に愛されてきました。
心がふっと和らぐような、
穏やかで温かな感じがします。
金木犀の香りには、
心を落ち着け、リラックスさせる効果があるとされています。
古くから香りのエッセンスは
アロマテラピーやリラクゼーションに用いられ、
入浴剤やアロマオイルとしても活用されています。
特にストレスを感じやすい
現代社会では、
金木犀の優しい香りは、
日常の疲れや緊張の癒しにも
お庭だけでなくベランダ、お部屋でも
金木犀を育てることができます。
満開の時期には
自然に漂う香りを楽しむことができますよ。
また、お花を白湯やお茶に入れることで、
ほんのり香る白湯や金木犀茶にもなります
ヨガの呼吸法では、
自然の中で心地よい香りとともに呼吸することは、
よりリラックス効果を高めてくれます。
金木犀の香りが好きな方は、
この季節、外で深呼吸をしながら
その香りを感じるのも素敵なひとときです。
特にお気に入りの木々や草花があれば、
その香りに包まれながら、
ヨガ、呼吸を深めるひとときを大切にしてみてください。
ヨガの時間をより豊かに心地よく😊
ホームページ:
https://yogalifescience.com/
インスタグラム:
https://www.instagram.com/yogalifescience/




