春のやわらかな陽ざしの中、
今年もたけのこ堀りに行ってきました。
地面から頭をのぞかせるその姿に、
なんとも言えない生命力を感じます。
旬の食材をいただくことは、
自然のサイクルに合わせて
自分のカラダを整えることにもつながります。
アーユルヴェーダでは、
春は「カパ」が増えやすい季節と言われています。
重たさや停滞感、だるさ、眠たさを感じる人も多い時期ですが、そんな時こそ、大地とつながる行動や、旬の食材の力を借りることが、心身のバランスを取り戻す助けに。
たけのこは、まさに“芽吹き”の象徴で、
春にふさわしいデトックスフード、
冬にたまった不要なものを
外に出すサポートをしてくれます。
🌸ヨガの視点から見る春のカラダ
春は自然界も私たちの身体も、「静から動へ」と移行する季節。アーユルヴェーダでは、冬の間に溜まった“カパ”のエネルギーを動かし、循環を良くすることがテーマとなります。
現在、ヨガ講座では、オンラインで毎月のワークショップも行っています。双方向で実際に一緒に話しながら進めていく和やかなクラスです。体調に合わせて練習できる心地よい練習です😊
ご参加お待ちしております❤️
皆さんの心と身体が、
季節とともにのびやかに過ごせますように❤️
ヨガライフサイエンスでは、様々なヨガ講座をご用意しています😊
全米ヨガアライアンス
RYT200、RYT500
女性のためのヨガ講座RPYT85
子どもと大人のための
キッズヨガRCYT95など
ヨガ講座の詳細はこちらから⏬
https://yogalifescience.com/